こんにちは。
以前、うつ病の治療に温泉はいいかも、という記事を書きました。
今回は、山梨にある温泉が良いかもしれないので、ご紹介します。
うつ病治療によい泉質
日本温泉協会によると、うつ病によいとされる温泉の泉質は、ph8.5以上の「アルカリ単純泉」とのことです。
ph8.5とは、アルカリ性の中でもかなり高い数値となります。アルカリ性が高いと、一般的にはお湯に浸かると肌がヌルヌルとし、その後すべすべになる感じですね。
また、身体に対しての刺激も少ないとされています。そして、その効果は、自律神経を整えたり、不眠症を改善したりするとされています。
アルカリ性泉質の温泉は
アルカリ性泉質の温泉は?と聞かれると、
- 静岡県、修善寺温泉
- 岩手県、花巻温泉
- 栃木県、新那須温泉
- 岐阜県、下呂温泉
などが、あげられます。
下呂温泉については、ph9.2とかなり高いアルカリ性の泉質のようですね。
しかし、今回ご紹介する山梨にあります温泉は、これより高いアルカリ性です。
甲州市温泉保養施設 大菩薩の湯
山梨県甲州市にあります、「大菩薩の湯」です。
ここの湯は、ph10.05とかなりの高アルカリ性のお湯になります。公衆浴場であるので、料金もリーズナブルです。
大菩薩峠と呼ばれる登山で有名な場所にありますので、登山客などで賑わっている温泉です。
やまと天目山温泉
大菩薩の湯と同じく山梨県甲州市にあります、「やまと天目山温泉」です。
ここのお湯はph10.3とさらに高いアルカリ性です。こちらも公衆浴場ですので、料金はリーズナブルで気軽に行くことができます。
まとめ
今回2つの温泉をご紹介しました。実はこの2つの温泉同じ甲州市にあります。山梨甲府盆地の東側に位置しており、このへんはアルカリ性の高い泉質の温泉が湧く所のようです。
余談ですが、数年前に中央高速道、笹子トンネルにて天井板崩落事故があったことをご存知でしょうか。この崩落の原因には、その周辺の地下水は高いアルカリ性であり、その性質が天井板を支える部品を腐食させたのではないか、とも言われています。
このph数値は世界的に見ても数少ない場所でもあるようです。温泉で治療をと思ったとき、その候補にあげてみてはいかがでしょうか。
温泉治療では個人差があり、万能というわけではないと思いますが、まずは気軽に試してみてもいいかもしれませんね。
少しでもお役にたてれば嬉しいです。
コメント
はじめまして
自分は双極性障害を持ってます。
普段はITの仕事しながら、ブログを書いているのですが
同じランキングから
メンタルのブログ友達が欲しくて
遊びにきました。
よかったら、仲良くして下さい
ランキング ポチッ☆
訪問ありがとうございます。
私も同じような境遇だと思います。現在休職中の身であり、リハビリ兼ねブログを書いております。
今後共よろしくお願いします。また訪問いただけることを楽しみにしております。