こんにちは、当ブログ管理人 standard59 です。
休職に入り10日が経過しました。
10日間を振り返って見ます。
初日
急遽精神科を受診することになり、うつ病と診断され、そのまま簡単な仕事の引き継ぎをして、休職状態に入りました。
正直、初日は”ようやく休める。”、”何も考えなくていいいんだ。”と、気持ちも楽になり、久しぶりにスッキリした朝を迎えられました。
眠剤の量が多かったのか、朝はすんなりは起きられず、少し体調が優れませんでしたが、早朝覚醒はなく、寝坊してしまいました。
起きてからは、不思議なことにゴミ出しやトイレ掃除、洗面台の掃除と普段嫁にまかせていることを、何故か進んで行いたい気分になっていました。
なんとなくですが、心に余裕ができたような気がしました。
2日目から3日目
週末の土曜日、日曜日でしたので、久しぶりに息子と近くの日帰り温泉に行ったりし、のんびりしました。
途中で考え事などで落ち込むこともなく、一日楽しく過ごせました。
何年ぶりか思い出せませんが、楽しかった。
家の掃除などは率先してやっていました。
4日目から7日目
月曜日となり、世間は仕事をしています。
眠剤を減らし、朝は普通に起きることができました。テレビのワイドショーみて、たまに最近電源入れていなかったPS4で遊んだり。少し「こんなことしてていいの?」と思いながらも、今は好きなことして休むんだ、と言い聞かせたりもしていました。
薬も少しづつ聞いているのか、不安感は和らいだように感じてきました。
8日目から10日目
「こんなことしてていいのか?」という気持ちが、少しづつ大きくなってきて、不安感も次第にまた大きくなってきました。動悸や発汗がたまに起こり始めています。
また、仕事関係で会社より連絡がくることがあり、そのたびに焦りや緊張がおきるようになってきました。引き継ぎに時間がなかったこともあるのですが、完全に仕事を断ち切ることは難しいようです。
会社側も気を使ってくれていますので、極力連絡はしないとは言っていますが、緊急対処などの場合は連絡が来てしまいます。
結局元に戻ってしまうのか、と不安もだんだん強くなってきました。
これからどうする
とりあえず1ヶ月は休職することとなっていますので、まだ少し時間はあります。
完全な休養には、休職ではなく退職なのかな?と再度考えています。
この記事を書いている段階で、すでに気持ちの中では退職を決めています。
今回思ったのですが、会社からの連絡一つで、元に戻ってしまうのでは情けないですね。
完治に向けては、別の環境に変えるしかないのかな…。
休職30日めや50日目はこちらを御覧ください。
コメント
フォロワー招待ありがとうございます。
現在、休職中なのですね。診断書には、1ヶ月の休養加療と書かれたと思いますが、病状の回復具合によっては、診断書を書き足してもらい、傷病手当金で1年半までは、健康保険組合から支給されます。とりあえず、焦らないこと。退職は最後の選択です。今の病態では、次仕事探しても無理が生じると思いますよ。まずは、環境を変えたんだから、職場からの電話は療養に差し支えるので、なるべく遠慮してもらって、治療アプローチも薬にたよるのではなく、カウンセリングなどの心理療法も取り入れてみられたらいかがでしょうか?
ブログ見た限りでは、初期の回復期にあると思います。二次障害を併発しないように、ゆっくり焦らずやっていきましょう。
良かったら、私のブログにもコメントいただけたら嬉しいです。